どもども。ぽんこつママこなすです。
初心者主婦が在宅ワークを始めようと思ったとき、気になってくるのがメリットやデメリットかもしれません。
そもそも、育児や家事の合間に本当に働けるの?という不安はつきまとっているはずです。在宅ワークのメリットやデメリット、どのくらいの労働時間でいくら稼げるのか知っておきたいですよね?
初心者主婦で在宅ワークを始めたわたしが感じたメリットやデメリット、育児の合間にどれぐらい稼げたのかを参考にしてみてください。
Sponsord Link
読みたい場所へジャンプ!
在宅ワークを始めた理由
わたしが在宅ワークを始めたのは、三女コスモを妊娠中でした。妊娠するまえは会社員として働いていたのですが、妊娠をきっかけに退職。
本当は仕事を続けたかったのですが・・・。いかんせん、年齢が年齢だっただけにトラブルが多くて専業主婦になりました。
ですが、やっぱり我が家は貧乏・・・トホホ。
何とか収入を得ていかなければ生活が成り立たなかったんです。そこで、自宅で働く方法はないものか探して見つけたのが、在宅ワークです。
実際に働かれているママワーカーさんのブログを読んで、わたしにもできるか不安がありましたが、やらなければいつまでたっても収入にはならないので腹をくくりました。

そんな感じでママワーカーさんがおすすめしているクラウドソーシングサイトに登録してみました。
クラウドソーシングサイトってなに?

そもそも、クラウドソーシングサイトってなんのことやら??と思っているかもしれませんね。
わかりやすく説明すると、
在宅で働きたい人と、仕事をしてほしい企業を引き合わせてくれる仲介サイト と思っていいでしょう。クラウドは群衆という意味があります。ソーシングは業務委託の意味です。
仕事の応募から受発注をやりやすくしてくれるサイトなんですよ。最初は難しいかもしれませんが、何度も仕事をしていくうちに慣れていきます。
在宅ワークのメリット・デメリット
Sponsord Link
それではわたしが実際に働いて感じたメリットやデメリットをご紹介していきますね。まずはメリットからです。
在宅ワークのメリット
やっぱり自宅にいて働けるというのはメリットがたくさんです。とくに妊娠中や育児中だと、家事や育児があるのでなるべくなら家にいたいというのがわたしの本音でした。


わたしにとって妊娠中でも問題なく仕事ができるというのは、本当にありがたかったです。また、出産後は育児の合間に時間を見つけては働いていました。
たとえ、
保育園から子どもの緊急対応で呼び出されたとしても、仕事を中断して駆けつけられる環境
は大切でした。
子どもの行事にも、仕事の調整をしながら参加できるのはいいですよね?家のことで緊急に用事が入ったとしても問題ありません。
外で働いているときは家事が大きな負担でしたし、つねに「時間がない」というのが口ぐせでしたが、在宅ワークになって解消されたのは言うまでもないかな(^▽^;)
実は在宅ワークってちゃんと仕事と認められているので、保育園に応募するのも問題なかったですよ。自営業のくくりになりますが、個人事業主として開業することだってできます。
住んでいる地域の自治体によって違いはあるようですが、我が家の住んでいる自治体では、保育園の点数が加点される方法もあったのもすっごいメリットと思いました。
在宅ワークのデメリット
どんなに仕事が忙しくても、育児や家事の合間にこなせる量というのが限られている ということ。稼ぎたくても合間時間じゃ、そうそう稼げませんでした。

ただ、コツコツ仕事をしていけば確実に実績になります。そこから仕事の依頼が入ったり、単価アップの話が来たりということがありました。
育児や家事がメインになってしまうので、たとえ夜中になったとしても仕事をしなきゃいけないこともあり、つねに睡眠不足状態。
思っているより、時間管理が難しい課題 でした。
どんなに睡眠を削って仕事をしても、収入は微々たるもの。ま~わたしの時間管理が下手だったという点が大きいかもしれませんが、家事や育児の合間で受けられる仕事の量は限られてくるんですよね~。
また、赤ちゃんが泣いたら手を止めなきゃいけないし、機嫌が悪いときは仕事にならない日も多々ありました。
そうなんです。
ガッツリ在宅ワークで稼ぐためには、やっぱりそれなりの時間が必要
ということを実感したんですね。
労働時間が2~3時間の場合
最初は育児の合間だと1日2~3時間の労働時間しか確保できないかもしれません。よく眠ってくれる子でしたら、3~5時間ほどでしょうか?
週に10時間働いたとしても、月に稼げる金額は数千円~3万円になればいいほうです。応募する仕事の案件にもよりますが、単発の仕事だと単価が低く継続的な収入にはつながりません。
労働時間が6~8時間の場合
コスモが保育園に入園したのをきっかけに、ガッツリ働こうと頑張りました。ただ、入園したてのころは何度も熱が出て呼び出されていたので、入園から半年は思うようにガッツリとはいかずトホホ。
安定した仕事時間が確保できるようになってきたのは、コスモが入園して8か月ごろからでしたね~。仕事は1日6~9時間。



まとめ
在宅ワークは、主婦にとってメリットの大きい働きかたかもしれません。小さな子どもがいたとしても育児や家事の合間に働くことも可能だからです。
ただ、ガッツリ稼ぐためにはそれなりの時間が必要になってきますが、働きかたの1つとして選択肢に入れてもいいと思います。
わたしは子どもが大きくなるまで、身軽に動ける在宅という働きかたをつづけていくつもりです。もちろんもっともっと稼ぎたいので、スキルアップのために勉強しているこなすなのでした(・´з`・)
ブログで稼ぐ方法はこちらを参考にしてくださいね。
ブログで稼ぐってどういうことだろ?と思っていたわたし。でも何でもいいから稼ぐ手段が欲しかったので、さまざまな情報を仕入れとうとうブログで稼ぐ方法がわかってきたんですね。どんな方法か気になったら参考にしてみてください。
Sponsord Link